就業規則の作成専門オフィス
「質問シート」を使用してヒアリングを行います!質問にお答えいただくだけで、あとは専門家である社会保険労務士におまかせ下さい。
お客様の会社に合った就業規則を作成します。
★ 書類1枚からはじめる、労働トラブルの防止 ★
労働トラブルが起こり得る場面は、様々あります。
その中でも特に、採用時・退職時は注意が必要です。
採用時に、
「どういった労働条件で働くのか」を示しておくことは、採用後の労働トラブル防止に役立ちます。
また働く側としても、労働条件がはっきりしていれば安心して働くことが出来ます。
退職時の場合、特に解雇や雇用契約の終了(雇止め)となりますと、
「なぜ、私は解雇されるのか(雇用契約が更新されないのか)」ということがハッキリしていないと、トラブルに発展しかねません。
つまり、書類を用意しておくことが、職場に安心と安定をもたらし、大切な会社を守るということにつながります。
★ 作成できる書類 ★
① 雇用契約書 兼 労働条件通知書
② 雇用契約書 兼 労働条件通知書(身元保証書付)
③ 労働条件通知書(雇用契約書は付いていません)
④ 雇用契約書
(労働条件通知書は付いていません。③とのセットで用意することがおススメです)
⑤ 解雇予告通知書
⑥ 雇用契約終了通知書
⑦ 従業員誓約書(採用時・入社時などに使用)
⑧ 退職証明書
ご注文から納品までの流れ
① ご注文後、書類作成のために必要となる情報をご教示いただくことを目的とした「質問シート」というファイルを、お送りいたします。
② 質問シートにご入力後、当オフィスまでご返信をお願いいたします。
③ お客様から頂いたご回答内容を基に、法令に沿った形で雇用契約書を作成いたします。
④ 原案が出来上がりましたら、お客様にご確認をお願いいたします。修正点がございましたら修正し、問題が無かった場合にはそのまま納品となります。
サンプル画像